【マザー牧場レポ】1歳連れでの楽しみ方&注意点|アソビューでお得に!

お出かけ

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれます。

小さな子連れでのお出かけ先を探している方へ。この記事では、マザー牧場の楽しみ方・赤ちゃん連れでの注意点を1歳児ママの体験談としてまとめています!

はじめに

1歳の娘をもつ30代の母です!

旅行のわくわく感が大好きで、常に新しいところへ遊びに行きたいと思っています!

今回は家族3人、車で千葉県へ旅行し、道中にマザー牧場へ行ってきました。

あまり事前のリサーチをしなくても十分楽しめました。

これから行きたいと思っている方に向けて、マザー牧場の楽しさや子連れで遊びに行くときの注意点をお伝えします。

マザー牧場の基本情報

マザー牧場は千葉県富津市にあります。

アクアライン出口からはおよそ30分程度。

牧場というだけあって、自然の中にあるので森の中を20分ほど車で走っていきます。

山道はくねくねしていますので、運転や車酔いをしやすい方はお気を付けください!

娘は行きも帰りも心地よい揺れで寝てしまいました。

所在地〒299-1601千葉県富津市田倉940−3
電話番号0439-37-3211
営業時間2月~11月 土日祝 9:00~17:00  
      平日 9:30~16:30
12月~1月 土日祝 9:30~16:00
   平日 10:00~16:00
(大型連休は土日祝の営業時間)
休園日2025年12月15日(月)~19日(金)
2026年1月6日(火)~ 9日(金)
    1月13日(火)~16日(金)
料金大人(中学生以上) 7/31まで 1,500円
          8/1以降 1,800円
小人(4歳~)    7/31まで 800円
          8/1以降 900円
公式サイトhttps://www.motherfarm.co.jp/

※そのほか、年間パスポートや「鴨川シーワールド」などとの共通チケットもあります。

マザー牧場に行くことが決まってから知ったのですが、8月1日以降は少し値上がりします。

安く行くなら7月中がチャンス!

さらに安く行きたいという方は「アソビュー!」のチケットがおすすめです。

サイト内で事前にチケットを購入しておくと、5%オフになります!

おすすめスポット

◎迫力のある「シープショー」

山の上エリアにあるアグロドームでは、1日に6回ほどシープショーが行われています。

山の上ゲートから入園してすぐのところにあったので、ふらっとドームに立ち寄ってみました。

おすすめポイントは

 ・屋内でゆったりと鑑賞できる

 ・子どもも興味津々のおもしろいショー内容

です。

広いドーム内は、屋外よりは涼しく、人との距離をとって座れるくらいゆったりとしていました。

ベビーカーは入り口付近の邪魔にならない場所に置きました。

「シープショー」では、いろんな種類の羊さんが紹介されていました。

羊の毛刈りを見たり、牧羊犬が客席脇を走ったりと迫力満点でした!

ショーの後には羊や犬と写真を撮ったり、毛並みを触ったりすることができます。

娘は間近で見る羊に驚いていました。

羊の毛はふわふわで柔らかかったです!

◎大きな乳牛の「乳しぼり体験」

マザー牧場といえば、このイメージ!

「牛の乳しぼり体験」です。

おすすめポイントは

 ・大きな牛さんを目の前に、乳しぼりができる

 ・待ち時間が短い

です。

まきばエリアにあるファームステーション横のトンネルをくぐると、広々としたうしの牧場があります。

奥の方に乳しぼり体験ができる場所があります。

2頭の牛がならんでいて、グループごとに牛のところへ行き、一人ずつ乳しぼりをするという流れです。

15分間の体験時間内であれば列にならぶことができます。

4列あるため、さくさく進んでいたので待ち時間は短かったです。

牛さんと写真を撮ることもできました!

◎「うさモルハウス」で癒しのふれあい

まきばエリアにある憩いの場「うさモルハウス」では、うさモルタッチイベントが行われています。

おすすめポイントは

 ・比較的おとなしい小動物と触れ合える

 ・うさぎとモルモットが飼育された涼しいお部屋で過ごせる

ところです。

午前・午後ともに2時間半ほどのイベント時間の中で、時間制限なくふれあうことができます。

1歳の娘も最初こそは怖がっていましたが、木枠の中でおとなしく過ごすうさぎやモルモットに自分からなでなでしに行っていました。

また、室内は21度くらいに設定されていて、快適な環境の中で落ち着いて触れ合うことができました。

◎夏限定子ども大興奮「びしょぬれイベント」

山の上エリアでは、7月から、水にぬれて遊べるイベントが行われていました。

頭上のバケツから水が流れてきたり、スイカボールから水が吹き出ていたり、魚釣りをしたりといろいろな遊びがありました。

更衣室もあるため、着替えをすることができます。

近くにベビーカーを置いたり、ベンチでひと休みできるところがあったりと安心して遊べる環境でした。

「スプラッシュタイム」という、草原全体を使った水遊びイベントもあります。

12時と14時45分の2回のみです。

何個も設置されているスプリンクラーから水が噴き出して、大人も子どももずぶ濡れで楽しんでいました。

最後には大きな大砲から水が噴き出してきて、大興奮のまま終わりました。

今回は山の上駐車場に車を停めたので、車に戻って着替えることができて楽でした。

子連れでの持ち物や注意点

◎暑さ対策は念入りに!着替えも必須

7月はとても暑いです!

クーラーの効いたカフェや木陰もたくさんありましたが、基本の暑さ対策は必須です。

あってよかったもの、持っていくと便利なものはこちらです。

・帽子

・日傘

・ネックリング

・ハンディ扇風機

・フェイスタオル

・保冷剤

・保冷バッグ

・日焼け止め

・汗ふきシート

手洗い用の水やトイレが各所に設置されています。

タオルを濡らしたり、手や顔を洗ったりしてからだの部位を冷やすのもおすすめです。

少し活動をしたら、水分補給や休憩をとるのを忘れないようにしましょう!

◎ベビー室や赤ちゃん歓迎レストランはいろんな場所にある

ほとんどのトイレにおむつ替えができるスペースがありました。

授乳室つきのベビー室は「山の上案内所」と「まきば案内所」の二か所です。

電子レンジや電子ケトルも置いてあるので、赤ちゃんの食事準備もできます。

どこのレストランやカフェも子ども椅子、子ども用スプーンとフォークなどが置いてあります。

子連れでも安心して食事をすることができました。

お子様ランチもあります。

離乳食以外の食事は園内に持ち込めないのでご注意ください!

まとめ

今回初めて行ったマザー牧場でしたが、施設も内容も大満足でした!!

かなり飛び入りで行ったわりには、困ることがほとんどありませんでした。

★暑さ対策をしていくこと

★興味のあるイベントは時間を見ながら参加すること

が大切だと感じました。

元気があるうちに動物とふれあって遊び

涼しいレストランでご飯を食べたら

午後は水遊びをして

そのまま車へGO!(着替えておやすみなさい。。)

が理想のコースだと思います。

夏休み中の祝日でしたが、人はたくさんいるものの園内が広いので全然混んでいる感じがしませんでした。

ぜひ夏の思い出に訪れてみてはいかがでしょうか。

値上げ前の7月がお得ですが、

「アソビュー!」でも入場料がお得になるクーポンがあるので利用してみてくださいね。

お読みいただきありがとうございました!

参考になったことがあればコメントお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました